!!注意!!
こちらで掲載させて頂いている店頭写真は、全て店舗様のご許可を頂いた上で撮影させて頂いています。
10/19 (Tue) 納品!
10/18 (Mon) 店舗様での予約など
10/17 (Sun) とある店舗の昇降階段
10/17 (Sun) チリのブログにてトレイラーが紹介されました
チリにあるゲーマー向けのブログにてEFFYが紹介されていました。
Gamercafe » Blog Archive » Trailer de EFFY one of unreasonable “if”
流石にスペイン語はソラで読めないので、日本語に翻訳したものを掲載します。
スペイン語 = Google翻訳 => 英語 = 人力 => 日本語
として翻訳しているので、誤訳などありましたらご容赦ください。
RaidersSphereに新たなアップデート!
RaidersSphere3rd は、日本でもっとも愛されている同人ソフトのひとつだが(MODなどを開発でき、また、開発グループが今でも注力して開発を続けている…
(私が取り上げた最新情報も3Dネガネ対応版が新たにリリースされたというものだった)ファンも負けじと、独自にRS3rdのMODタイトルであるEffy one of unreasonable "if" (和製英語w)を素人離れした完成度で開発し、Rectangleから公式なアップデートの許可(訳註:ちょっと訳怪しいです、公式にエンジンの使用許諾を受けてるってことを原文が正しく言ってるかあいまい)を受け、そのトレイラーがついに公開された。(訳註:この冒頭付近、機械英訳自体があやしい気がする)
素晴らしいことに、新しいRaidersSphereの物語が提供される…そしてもちろん、私たちは追加された新しいミッション、新しい飛行機で、他の追随を許さない素晴らしいクオリティのドッグファイトゲームを楽しむことができる。
ということで、タイトル以外はわりとべた褒めの印象でした。
あ、あってるよね!?
そういや9月ごろにはグーグルページ翻訳経由でポルトガル語@ブラジルなアクセスもあったっけ。
10/16 (Sat) Web体験版第三弾公開
ついに来週頒布開始となります、Project ICKX "EFFY"。
直前ではありますが、さらなる体験版を用意しました。
ダウンロード:体験版よりダウンロードできます。
さて、特殊機動を体験できる“Web体験版第二弾”に対して、今回の体験は・・・
フルボイス体験
となります。
収録ステージ数は1ミッションですが、製品版と同じボイスを使用しています。
さりげなくACSもエフェクト変わっていたり・・・
音とかいろんなものを振り切るんだ!
なお、1ミッションだけなのでより先のステージにて出現する兵装も解放するようにしました。
それぞれの武器は大幅に特性が違うので、やりこみ要素もあるかも!?
ハードクリア後のヒントは“偏差射出”
使いこなせば百発百中。失敗すればまず当たらない。
色々お試しあれ。
そうそう、ミッション開始直後は敵がすぐにはやってきません。
機体の挙動などを試すにはちょうど良いので、エンジン炎など色々操作してみると面白いかもしれません。
10/16 (Sat) とある店舗の創意工夫
私たちの使っているゲームエンジンの公式掲示板にて、次の書き込みがあったので突撃してきました。
今日アキバのメロンブックスで見かけたのですが、 スタッフルームの入り口がEffyの発売告知ポスター で埋め尽くされていました。
入り口と壁にA4とB3位のサイズで計10枚位はあった 気がします。多分同店舗内で最多の展示数かも。 機会がある方は見に行ってみてはいかがでしょうか?
こんな感じで掲載されていました。

上からべろーんと。



そして最後にサイド。

この状況、こちらからの正式なポスターが到着する前のお話です。
先行告知を行うに当たっての機転と工夫がもたらした最善の一手ですね。
スタッフの方の発想力と行動力に感謝の念が尽きません。
ありがとうございました。
10/15 (Fri) ジャケット公開
10/11 (Mon) RSE開発者向け情報
EFFYでも使用している3DフライトSTGエンジン RaidersSphere Engineの公式掲示板にて
「値の取り方が判らない」との書き込みがありました。
せっかくなのでEFFYで使用したライブラリと定数一覧を公開します。
-
SphereLib.zip
スクリプト本体:-
RaidersSphere_const.inc
RaidersSphere固有の値を定数化してまとめたファイルです。
現時点で判明しているRaidersSphere固有関数の定数化した全引数や
BGMファイル名などの既に定まっている値の定数が入っています。 -
RaidersSphere_common.inc
上記、定数ファイルを使用した関数ライブラリです。
「get_player_unit - プレイヤー機のユニットIDを取得する」など、
より直観的に値を取ることが出来るようになっています。
-
RaidersSphere_const.inc
-
ライブラリリファレンス
RaidersSphere_common.incのリファレンスです。
SpsDocで出力した結果にCSSを追加しています。
上記ファイルを使うにはscriptsフォルダをRSE.exeと同じ場所に配置し次の通りに記述すればOKです。
/** @include RaidersSphere Framework Const */
#include "\\scripts\\libs\\RaidersSphere\\RaidersSphere_const.inc"
/** @include RaidersSphere Framework Common Library */
#include "\\scripts\\libs\\RaidersSphere\\RaidersSphere_common.inc"
10/11 (Mon) 予約販売開始!+委託店舗様情報公開!
10/11 (Mon) blogを開始しました
これからリリースまでの2週間、どんどん更新していきます。
お楽しみに。