R-S2O Y1 組み立てガイド
この度は当キットのダウンロードありがとうございます。
組み立てには ハサミ、カッター、定規、千枚通し(もしくはインクの切れたボールペン)、接着剤(セメダインC推奨)を使用します。
その他、目玉クリップ、瞬間接着剤、ヘラなどがあると便利です。
青色の折り線に沿って折り筋を千枚通りで入れていきます。
定規を当てるとまっすぐに筋を入れることが出来ます
3.の胴体を外側の枠線に沿って切り出します。
一番下の部分の両面に接着剤を塗り、中央に挟み込みます。
ヘラを使うと接着剤を楽に塗り広げることができます。
厚い本と平滑な机の間に挟んで静置します。
1.2.の主翼を外側の枠線に沿って切り出します
カッターと定規を使うと直線部分を楽にカットできます
裏返して接着剤を片面に塗ります。ケチらず思いっきり塗るのがポイントです。
貼りあわせたあとは胴体同様机や板で挟んでおきます。
エンジンを大まかに切り出します
折り線に沿って折り筋をつけていきます
切り出したあとは裏面どうしを貼り合わせます
ベントラルフィン(垂直安定板)外側に傾けます
反対側のエンジンも同様です。左右を間違えないようにメモをしておくといいかも知れません。
垂直尾翼を大まかに切り出します
左右を間違えないように接着していきます。のりしろまで接着剤を塗らないよう注意
のりしろを内側に向けて折っておきます
スタンドを組み立てます。中央の穴をカッターでくり抜き、線に沿って折り曲げます
スタンドはこれで完成です
胴体の補強を大まかに切り出し、折りぐせをつけます
切り出します
胴体が十分に乾燥したことを確認したら下側から順に切り出していきます
前端と後端は残しておきます
上側を切り落としてから残った前後の端を切り落とします。こうすることでよじれを防ぐことが出来ます。
胴体補強で胴体を挟み込み、接着します
T字型になるように貼り合わせます
主翼を切りだしていきます
細かい部分ではカッターを、大きな部分ではハサミを使いと綺麗に仕上がります
細かいゴミ等は今のうちに取っておきます
裏返します
胴体を貼り合わせます。
貼ってしばらくの間は剥がれやすいので押さえます
エンジンを余白に沿って貼り合わせます。中心線を参考にしてください。
垂直尾翼を貼って完成です。